食品選びや保存方法のコツがわかる、初心者のための料理情報サイト
自宅にある調味料で簡単に作れるドレッシングやたれ、ソースのレシピもご紹介

もやしを長持ちさせる、おすすめの保存方法と保存期間

もやしの画像

低カロリーで食物繊維が豊富なもやしは、色んな料理で活躍する野菜です。もやしは水分が多く、日持ちがしにくいのが特徴。冷蔵庫にストックはせず、必要な量だけ購入するのがおすすめです。

もやしは購入した当日または翌日に食べる場合は、購入時の袋のまま保存することができます。こちらのページでは、もやしの保存期間の目安や保存方法を写真付きでご紹介しています。

※セール品(見切り品)で購入したもやしは、購入当日に食べきるようにしましょう

保存場所 冷蔵室またはチルド室
保存期間 約2〜3日
用意するもの 袋のまま。または密封保存容器
保存のポイント 野菜室よりもチルド室での保存がおすすめ
保存場所 冷凍庫
保存期間 約1ヶ月
用意するもの 冷凍用保存袋
保存のポイント 軽く加熱してから冷凍保存する

もやしは常温保存がNG。温度の低いチルド室での保存がおすすめ 【保存期間:2〜3日】

もやしの画像

購入当日に食べる場合は、袋のままチルド室で保存する

もやしの賞味期限は、製造年月日から3日以内が目安です。購入した当日または翌日に食べきる場合は、袋のまま保存することができます。

もやしの保存は温度管理が重要なポイントです。野菜室ではなく、より温度が低いチルド室での保存がおすすめ。もやしの呼吸作用を抑えることができ、品質低下のスピードを遅らせることができます。

もやしの画像

水を注いだ容器に入れて保存する

冷蔵庫で長めに保存する場合は、密封容器を使用します。容器の中に水ともやしを入れ、しっかりと蓋をして冷蔵室で保存。水は2日おきに入れ替えをしてください。

もやしは水に浸すとビタミンCなどの栄養素が少しずつ流れ出てしまいます。もやしは購入した当日または翌日に食べると、栄養素をきちんと取ることができます。

もやしの画像

軽く加熱調理してから保存すると傷みにくい

もやしは生のまま保存すると傷みやすいのが特徴。さっと加熱調理(熱湯をかける・さっと炒める・電子レンジで茹でる)をしてから保存すると、日持ちがしやすくなります。加熱したもやしは、容器に入れて保存をしてください。

2〜3日で食べきらない場合は、冷凍保存する 【保存期間:約1ヶ月】

もやしの画像

未開封のものは、袋のまま保存する

製造日から2〜3日で食べない場合は、冷凍保存します。未開封の場合は袋のまま保存することができます。保存期間は約1ヶ月が目安ですが、なるべく早く食べきるのがおすすめです。

開封済みや余ったもやしを冷凍保存する場合は、水で洗ってしっかりと水けを拭き取りましょう。冷凍用保存袋に入れて、冷凍室で保存します。

もやしの画像

軽く加熱し、冷凍用保存袋に入れて保存する

もやしはサッと加熱調理をしてから保存するのもおすすめです。加熱したもやしを金属トレイの上にのせ、急速冷凍してから保存すると長持ちします。もやしは使いやすいように小分けにし、ラップで包みます。冷凍用保存袋に入れて冷凍室へ。凍ったもやしは自然解凍せず、凍ったままスープや炒め物に使用します。

スポンサード リンク
運営者:ぱんくま

1984年生まれ、兵庫県在住の主婦・ウェブデザイナー。食べることが大好きで、おいしい食べ方を考えたりやソースづくりにチャレンジしています。

家事や料理は「なんとなく分かっているようで、実は知らないこと」が多く、料理本や家事本をよく読んでいました。こちらのサイト「おいしいメモ帳」では、知っておくと便利な料理の基本や保存方法、おいしい食べ方などをご紹介しています!

● おいしいメモ帳について

PAGE TOP